材料 (8個分)
| <パン生地> | |
|---|---|
| ・卵(L) | 1個 |
| ・水 | 100cc |
| ・バター | 40g |
| ・モチモチトーストミックス | 250g |
| ・ドライイースト | 3g |
| <シナモンフィリング> | |
| ・ブラウンシュガー | 50g |
| ・アーモンドプードル | 40g |
| ・シナモン | 小さじ1〜1.5 |
| ・バター | 10g |
| <アイシング> | |
| ・粉糖 | 大さじ4 |
| ・水 | 小さじ1前後 |
| ・アルミケース厚手(大) | 8枚 |
作り方
| ・ | ホームベーカリーのパンケースに羽をセットする。 |
|---|---|
| ・ | 生地作りが終わったら、シナモンフィリングの材料を量っておく。 |
| ・ | 生地作りが終わったら、オーブンの天板にアルミケースを8個配置しておく。 |
| 1. | ホームベーカリーのパンケースに分量の、卵、水、バターを入れ、上からフタをするようにモチモチトーストミックス をかぶせ入れ、その上にドライイーストをのせる。 |
|---|---|
| 2. | お手持ちのホームベーカリーに、パンケースをセットし、「生地作り」に設定して一次発酵まで完了させる。 ※手ごねで作る場合は、ここまでの工程を、分量はこのレシピのとおりにして… ↓↓↓下線の文字をクリック! 佐賀の理研農産のおいしい情報に掲載されている 「てごねパンレシピ」のブログ記事 をご参考に! 写真付で解りやすい説明になっています♪ |
| 3. | まな板に、分量外の小麦粉で打ち粉をし、生地を取り出して握りこぶしでつぶし軽くたたみ丸めガス抜きする。(何度も折りたたんだりこねたりすると生地が傷みます。) |
| 4. | 生地が乾かない様にかたく絞った清潔な濡れ布巾をかぶせて、10分〜15分間そのまま生地を休ませる。 生地がすこし大きくなります。 |
| 5. | 休ませたパン生地を、打ち粉を薄く付けためん棒で、手前は厚めに、奥になるにつれて薄くなるように、まな板サイズくらいの長方形に伸ばします。 |
| 6. | 生地の奥の薄い部分2cm幅を残して10gのバターを溶かしたものを生地表面全体に均一に塗り付けます。 |
| 7. | アーモンドプードルと、ブラウンシュガー、シナモンを良く混ぜ合わせてシナモンフィリングにして、バターを塗った全面に均一に振りかけます。 |
| 8. | フィリングを振りかけた生地を、手前からキツめにくるくると巻いていき、巻き終わりと生地をつまんでしっかりとじる。 |
| 9. | 棒状になった生地を包丁やスケッパーなどで8等分にスパッと切り、端の生地は切った断面が上向きになるように、下準備したアルミケースに入れる。ロールからこぼれたフィリングは断面の上に振りかける。 こんな感じです→ブログ掲載写真参照 |
| 10. | 生地が乾かない様にかたく絞った清潔な濡れ布巾をかぶせ、オーブン35℃で、予熱無し40分くらい発酵させる。(形成発酵…約2倍くらいに大きくなる) |
| 11. | 発酵した生地の天板を一度オーブンから出し、オーブン180℃予熱後、布巾を外し庫内に天板をセットして10〜15分間焼く。(焼き時間は表面がこんがりキツネ色に焼ける位に、オーブンごとに調節してください。) |
| 12. | 焼けたら天板を取り出し、粗熱をとる。 |
| 13. | シナモンロールが触れるくらいまでしっかり冷めたら、アイシングを作り、表面に細くしぼり出すか、スプーンでとろりとかけて出来上がり。 |





